事業概要
●汚水処理施設の10年概成に向けたアクションプラン
生活環境の改善や公共用水域の水質保全を図るため、下水道、農業集落排水施設、合併処理浄化槽といった汚水処理施設を効率的に配置して、整備や維持管理を進めるための計画を都道府県構想「生活排水ベストプラン」といいます。
令和4年度には、この計画の第4回目の改定を行い、あわせて当組合においても汚水処理の早期概成に向けた概ね10年間の「アクションプラン」を策定しました。
汚水処理施設の10年概成に向けたアクションプラン (令和4年度) |
---|
●事業概要
取手地方広域下水道組合 事業概要(令和4年6月) |
---|
●事業計画
取手地方広域下水道事業 変更計画書(令和4年度) |
---|
●普及状況
(令和4年3月31日現在)
行政人口 A |
供用開始区域内人口 B |
水洗化人口 C |
普及率(%) B/A |
水洗化率(%) C/B | |
---|---|---|---|---|---|
取手市 | 106,061 | 81,110 | 77,647 | 76.5 | 95.7 |
(うち取手地区) | 75,341 | 60,170 | 57,325 | 79.9 | 95.3 |
(うち藤代地区) | 30,720 | 20,940 | 20,322 | 68.2 | 97.0 |
つくばみらい市(伊奈地区) | 19,088 | 11,148 | 9,698 | 58.4 | 87.0 |
合計 | 125,149 | 92,258 | 87,345 | 73.7 | 94.7 |
・供用開始区域内人口…行政人口のうち公共下水道が使える状況にある人口
・水洗化人口…供用開始区域内人口のうち公共下水道に接続している人口
〇参考(令和2年度末時点)
全国平均下水道普及率…80.1%
茨城県平均下水道普及率…63.5%
つくばみらい市下水道普及率…71.9%
●整備状況
(令和4年3月31日現在)
事業計画区域面積(ha) A |
供用開始区域面積(ha) B |
B/A | |
---|---|---|---|
取手市 | 1,777.7 | 1,408.4 | 79.2 |
(うち取手地区) | 1,282.3 | 1,008.6 | 78.7 |
(うち藤代地区) | 495.4 | 399.8 | 80.7 |
つくばみらい市(伊奈地区) | 384.1 | 260.4 | 67.8 |
合計 | 2,161.8 | 1,668.8 | 77.2 |
・事業計画区域面積…行政面積のうち、汚水を公共下水道と処理場で処理する予定の区域面積
・供用開始区域面積…下水道が整備され、接続が可能になった区域面積